nankyou’s blog

ナンキョウブログ

主に発達心理学について書きます。

Q.抑うつと不安症は違うの?A.はっきり違います!

f:id:nankyou:20210115170825j:plain

精神疾患は大きく4つに大別されます。

統合失調症

ある程度原因が分かっており

治療法が確立しているのは統合失調症です。

遺伝の傾向が少しあります。

 

結論から言うと脳内のドーパミン過剰により

起こります。

当然投薬ではドーパミンを阻害する

D2ドーパミン受容体阻害薬が用いられます。

 

メジャートランキライザーとも言われる

この薬は健常者が飲めば卒倒します。

しかしながら統合失調症の患者さんには

とても良く効きます。

 

トラブルは薬の飲み忘れなどで症状が

再発して起こりますが、投薬して安定すれば

医学上のコントロールが可能です。

 

抑うつ

次は抑うつです。ある程度原因は分かっていますが

治療法が確立されていません

 

なりやすい性格的傾向(真面目・几帳面)

は分かっていますが、過剰なストレス環境では

遺伝でなく誰もがなりえます

 

結論から言うと様々なストレスによって

脳内のセロトニンが減少している状態です。

 

セロトニンはほとんど(9割)が腸で産生されます。

うつ状態になると食欲が無くなったり

胃腸の調子が悪くなりますが、

そういった背景があります。

 

投薬は一昔前はSSRIというセロトニン

を増やすお薬が使われていました。

正式名は選択的セロトニン再取り込み

阻害薬と言います。(長い)

 

セロトニンを増やすのに何で阻害薬なの?

という疑問が生まれるかもしれませんが

セロトニンが次の神経細胞に行かずに

再取り込みして(出戻って)しまう状態を

改善します。

 

最近はSSNI(セロトニンノルアドレナリン

再取り込み阻害薬)という薬も出てきています。

ノルアドレナリン量も増加させることで

やる気を出す効果もあります。

 

治療法が確立されていないと言ったのは

副作用や依存性がある事や

のちに話す不安症や双極性障害(躁うつ)

併存するケースがあり

どのような治療が良いかは

人によって違うためです。

 

神経症(不安症など)

次は不安症です。昔はよく原因が分からない

精神病をざっくり「神経の症状」ということで

神経症と呼んでいた背景があります。

 

今回は比較的原因が分かっている不安症について

結論から言うと脳内物質の「ギャバ」の不足です。

 

投薬はギャバを増やすわけですが

ベンゾジアゼピン抗不安薬

と構造からお薬の名前がついています。

 

ギャバは増えると「安心」「眠くなる」ので副作用

として眠くなる点が問題です。

(仕事に支障が出る場合が多い)

 

不眠症対策として、寝る前に飲んだり

パニックなどの症状が出たときに

飲んだりと使い方は様々であり、

効く期間に応じた薬の使い方をします。

 

躁うつ病双極性障害

躁うつ病について

ある程度の遺伝傾向が言われていますが

原因は全く分かっておりません

ただ治療法はあります。(?)

 

投薬は金属のリチウムを摂取すると

良くなります。(???)

なぜそうなるのかは、全く分かりません。

 

副作用は金属に対して体が反応して

しまう場合があります。

(意識・神経障害・下痢など)

 

まとめ

統合失調症抑うつ、不安症、躁うつと

言葉が溢れて混乱しますが

カニズムは全く異なります。

安易に薬に頼る前に

自分の病態を分析しましょう。

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。